企む職員室。[studioあおブログ]

企みつつ、育てています。

【イベントレポート】まちづくりって楽しいの?子どもたちの好奇心で茨木市をアップデート!

8/24(土)に立命館大学大阪いばらきキャンパスで開催した、第2回 いばらきSDGs まちづくりアイデアコンテスト。f:id:stud-io:20190826215621j:image
自分たちのまち・茨木市をより住みやすいものにするために、10~14歳の子どもたちが大学生と一緒に「まちづくり」について全力で考え、プレゼンをするというイベントです!
(第1回の様子やイベントの流れについてはこちらから☟)

stud-io.hatenablog.com

今回は13のチームにわかれて、それぞれが過ごしている中で見つけた茨木市の問題点とその解決策について考え、審査員の方々にプレゼンをしました。

f:id:stud-io:20190826215712j:image
毎回面白いアイデアや独創的なアイデアが生まれて、審査員の方からも、これは新しい発想で驚いたとのコメントもいただきました。
こんな素敵な子どもたちがいる茨木市の未来は明るい…!と思わせてくれるような、そんなイベントですが、「まちづくり」「プレゼン」「アイデアコンテスト」などのコトバだけ聞くと、
なんだかちょっと難しそうな気がしませんか?

そんな思いが子どもたちにもあるのか、イベント前に「ちょっと緊張してる??」と声をかけてみると、無言で頷いてくれる子も。f:id:stud-io:20190826220956j:imageそんな様子も可愛いのですが(笑)、やはりちゃんとしなきゃ…!という考えが強いのかなという印象を受けました。


今回のイベントでは、

「日常から新しい気付きを得る」
「自分の考えを積極的に発言する」
「議論を通して、考えをまとめてわかりやすく伝える」
このような力が求められるため、大人でも簡単ではない取り組みを本当に子どもができるの…?と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。f:id:stud-io:20190826215841j:image

実際に今回ご参加いただいた親御さんからお話をお聞きしてみると、
「いい機会だと思って親が申し込んだけれど、大学生と普段接することはないから、ちゃんと自分の子が話をできるか心配…」
「初めてこういうイベントに参加するから、来る前は少し不安だった」
など、このようにお話しいただいた方が多くいらっしゃいました。

しかし、今回のイベントで大学生と一緒に全力でまちづくりについて考え、プレゼンをする姿を見て
「久しぶりにあんなに楽しそうな顔を見た」f:id:stud-io:20190826215917j:image
「年の離れたお兄さん・お姉さんに自分の考えをしっかり言えているのにびっくり」f:id:stud-io:20190826215929j:image
「前に出て発表するのは苦手な子だと思っていたけれど、ちゃんとできている姿を見られて良かった」f:id:stud-io:20190826215954j:image
などとお話しいただき、おうちでは見られない子どもたちの新しい一面を見つけていただけた方もいらっしゃるようです。

帰りに子どもたちにも「どうだったー?」と聞いてみると、「楽しかった〜!」「またやりたい!」とうれしい言葉を返してくれました✨

また、一緒に参加した大学生からは、
「アイデアがたくさん出てくるから、負けないように自分も頑張らなきゃと必死でした。」f:id:stud-io:20190826220543j:image
「自分が気づかない細かいところにも目を向けていて、教わることが多い3時間だった。」
などと、子どもたちからたくさんの刺激を受けた様子。

普段と少し違う環境で、少し違う人と話してみることで、柔軟に変化する子どもたちの考えや表情を見ていると、そこには無限の可能性が感じられます。f:id:stud-io:20190826220015j:image
今後も彼らのやりたいことのお手伝いしながら、その成長を見守っていきたい、そう思わせてくれる3時間でした…!

さて、「第3回 いばらきSDGs まちづくりアイデアコンテスト」の開催は、9/21(土)!
イベント参加者枠もあと数名分残っておりますので、ぜひこちらのフォームからお申し込みください☟

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdnVtBAs9wIO1jiiZrP-4AvC8A5VkQMFQjS-mRHHJYtPxhfTQ/viewform

また、こちら一般の方の見学も可能ですので、お時間のある方はぜひ会場にお越しいただき、未来を担う子どもたちの様子をご覧いただければと思います✨

さらに、3時間のイベントを一番近くで過ごした学生だからこそわかる、子どもたちそれぞれの気づきや考え方、取り組みの姿勢などについてのコメントを、後日ブログにてチームごとにご紹介したいと思います!
こちらもどうぞお楽しみに~!