平成の最後に、studioあおではちょっとわくわくする企画が始まっていました。
その名も、「ディスカッションRPG」。
「うわああああ めっちゃ難しいやん!!!」
この日のディスカッションのお題は、〈お金と友情、どちらが大事か?〉というもの。
これは人によって意見が分かれそうな予感……!
と、議論の様子をお伝えする前に、「ディスカッションRPG」についてご紹介。
平日の授業後、みんなでその日のお題について話し合い、1つの結論を出してもらいます。
RPGとは一体何かというと、3~4人のグループでパーティを組み、それぞれの役割に沿ってディスカッションをしていくということです。
キャラクターは、全部で4種類。
◯百戦錬磨の勇者→ディスカッションの議論を進め、チームの意見を1つにまとめる
◯魔法使い→議論を前進させるためのアイデア出しや提案を行う
◯賢者→議論を前進させるための管理を行う
◯駆け出しの剣士→議論を活性化させる
このようにそれぞれ大きな役割があり、各キャラクターごとに、より細かな評価項目が設けられています。
ディスカッションの中でその評価項目に合った動き方ができていると、レベルが上がっていくという仕組み!(少し厄介なので、わかりづらかったらごめんなさい!)
「わたしは~だと思うけど、みんなは?」
お題に対する考えをみんなと共有している様子。聞く姿勢ばっちりです!(スタッフは議論には参加しません。一番楽しそうに聞いてます)
「意見ある人ー」「はーい」
勇者が話を進めていく中で、全員の手が上がります。みんなが自分の考えをしっかりもって、自分から発言しようとしているのがとっても素敵。
今回は偶然にも男の子と女の子チームに分かれましたが、男の子チームのほうは意見が二分している様子でした。(聞いててにやにやしちゃいました)
一方で女の子チームは、時間よりも早く意見がまとまったため、発表の準備を念入りに行っていました。時間管理もしっかりできているようです⌚
さて、そろそろ発表の時間!
チームで出した結論を、スタッフに発表していきます。
最終的に出てきた意見は、どちらのチームも「友情が大切」とのこと!
チームごとに答えの導き方は大きく異なっていましたが、同じ意見にまとまったようです。
このディスカッションに、「正しい答え」というものは存在しません。
スタッフは最終的に総合評価をしますが、「こっちが正しい!」「これが正解だ!」という提示をすることはないのです。
・それぞれの役割を果たせていたか?
・建設的な議論ができていたか?
こんな項目を中心にフィードバックしていきます。
と、前置きはこんなところにして。(長くなってごめんなさい)
ここでみなさんに、
生徒たちに議論してほしいお題を募集します!!!
/恥ずかしいから早く撮ってよ~\ (かわいすぎか……)
「こんなお題でないとダメ!」などという条件はありません。
身近なところで感じる小さな疑問や、社会的に気になっている問題など、生徒たちに議論してほしいお題であればなんでもあり。(スタッフが選ばせていただきますが、そこはご承知おきください!)
Facebookでも、Twitterでも、このブログのコメント欄でも、どこにご連絡いただいてもかまいません!
教室で、直接スタッフにお伝えいただくのも大歓迎です♪
いただいたお題は、生徒たちに話し合ってもらい、その結果をSNSでシェアさせていただきます✨
みなさまからのご連絡、お待ちしております!!