ごろごろごろごろ...........................
、
ごろごろごろ..................!!!
ごろごろごろごろごろごろごろごろ............!!!!!!!!!!!
よっ!
どーーーん!!!
はじめましてこんにちは!
企む教室『stud-io』スタッフの「ほんちゃん」です!!
え?なぜ本を読みながら転がってるのかって??それは!
「小学生の頃読んでた本を今読んだら、10年前へトリップできんじゃね???」
というふとした思いつきを検証するためです!
ほら、あるじゃないですかこういうの。
地元の団地を歩いてたら、ふとお醤油の匂いがして急に実家を思い出す...とか。
それを本でもできるんじゃないかって思ったのです!
ちなみに私が小学生の頃好きだった本は、チャーリーとチョコレート工場を書いたロアルドダールや、SF作家の星新一、青い鳥文庫のパスワードシリーズでした。意外と文学少女だったんですよ~!
ということで、今私がいるのはココ!!
東山いきいき市民活動センターの図書室にきています!!
それではさっそくトリップ実験開始 !!!
とりあえず「あの頃の本」探してみた。
うーーーわーーーーもう懐かしい!!!!
結構広くて探すの大変です...!
うおっ!!!なんと親しみのあるシルエット!!本から母乳の香りがします。
みっけたー!!
私が選んだ4冊は......
これだー!!!!
さっそく読んでみた。
まずはこれ!
「モーツァルトー神童と呼ばれた天才作曲家」
うーおーーー!!!でた!!伝記漫画シリーズ!!!
これ、めっちゃ読んでました!マリーアントワネットがギロチンで処刑されるシーンやキュリー夫人が放射線浴びすぎて病気になるシーン、ゴッホが自ら自分の耳を切り落とすシーンなど、子供ながらにかなりの衝撃で今でもはっきり覚えています...!
この学習漫画伝記シリーズ、図書館に置いてある希少なまんが類を代表する1冊といっても過言ではないでしょう!
ちなみに図書館まんが3強は、「学習漫画伝記シリーズ」「はだしのゲン」「光とともに...」だと思っています。
さあて、どんなお話だったかな?
ぱさっ
はっ!!!??ここは...音楽室!?!?
(そう、実はここは東山いきいき市民活動センターの施設なのだ!バンド練習にイイネ☆)
どうやら音楽室にトリップしてしまったようです!!
モーツァルト読んでたのに、なぜかドラムセットに座っています。でも絵的にいいので許しましょう。モーツァルトも現代に生きてたらハードコアロックとかやってそうですしね。銀髪ロン毛くるくるパーマを振り乱し、指揮棒ならぬバチを持って叩き踊る姿が目に浮かびます。
お次はこれ!
あかね書房 わかったさんのおかしシリーズ
「わかったさんのクッキー」
みなさんこれはどうでしょうか?ちょっとマニアックな気もしますが、女の子なら読んでいた方も多いのでは??
主人公の女の子、わかったさんが不思議な世界へ迷い込んでいくファンタジー作品です。物語が進みながらお菓子作りをマスターしていくんですが、わかったさんって実はクリーニング屋さんなんですよね!
クリーニング屋さんがお菓子作りをマスターするという意外性と、めくるめく不思議なストーリーの展開に一気に引き込まれます!
巻末にはレシピもついてます。お菓子作りも本を読むのも大好きだった私はこのシリーズにドはまりしていました~!!
ぱさっ
はっ!!!??ここは...調理室だ!!!
(そう!ここも東山いきいき市民活動センターの施設である!※調理室は一般開放はしてマセン...)
今度は調理室にトリップしてしまいました!
しかしこの調理室ガチすぎる。完全にプロ仕様です。
お次はこれ!
童心社 怪談レストランシリーズ
「あの世レストラン」
うおおおこれも懐かしいですね!!学校ですごい流行ってました!
このシリーズ、なんといっても遊び心がすごい!まず絵がオシャレでかわいいんだけど、ちゃんと気持ち悪いんです。
ユーモア溢れるツッコミどころ満載の挿絵と、ゾッとするようなお話のギャップがいいんですよね~!レストランというだけあって、目次がメニューみたいになってるのもニクい!!
大人になった今でも楽しめる本だと思います!
ぱさっ
はっ...!!!??ここは...図工室!??
(もうお分かりだろう!!ここも東山いきいき市民活動センターの.........! 略)
ひえ~今度は図工室にきちゃいました!
すごいですね。どんどんトリップしますよ。そろそろこのくだりにも飽きてきました。
てかなんで図工室??図工室にお化けなんていましたっけ?
調べたらありました。図工室の「笑うモナリザ」です。
もはや「図工室にモナリザ」っていう組み合わせだけでノスタルジーがオーバーフローでブッ飛びそうです。なんだかクラクラしてきました。
さていよいよ最後!大トリはやはりこれでしょう!!
「やせるぜ!かいけつゾロリ ダイエット大さくせん!」
言わずもがなのレジェンド!!!かいけつゾロリシリィィィズ!!!
どんな本嫌いの子どもでも「はらゆたか」の名前を知らない子はいないでしょう!
いたずらの王者を目指すゾロリとその子分イシシとノシシが繰り広げる波乱万丈、愛と人情と笑いのストーリー!
まさに、まじめにふまじめ。モラルと倫理のギリギリのところまで攻めて、最後にい~いカンジにまとめてしまうはらゆたかのバランス感覚、秀逸です!!
そして見逃せないのがゾロリが発明するマシーンたち。この機能いる!?というボケとトンチ満載のバラエティー&ユーモアあふれるマシーンが面白くてすみずみまで読み込んでいた記憶があります!
なんだかんだゾロリって、一本筋が通っていて気丈で、それでいて可愛げのあるイイ男なんですよね~...... (キュン❤)
今回はダイエットのお話を!次はどこにトリップするんだろー
ぱさっ
ウワァーーー!!!
ハッ!!
トウッ!
スチャッ...
デデーーーン!!
ゾロリのおかげで嫁入り前の娘がこんなことになってしまいました。
ダイエットということで体育館!!まじめにふまじめ。
もうやけっぱちですァ。
(東山いきいき市民センターどんだけ部屋あんねん。)
センター長を発見。お話を聞いてみた。
ほ:「こんにちは!本日は図書室をお貸しして頂きありがとうございました!」
岡:「こんにちは。東山いきいき市民活動センター長の岡本です。このセンターいい施設でしょう~!ぜひもっといろんな方に利用して頂きたい!」
ほ:「はい!学校並みの設備ですね!すごくワクワクしました!あれ?その左手の薬指...」
岡:「あ、私事ではありますが、僕、先月結婚したんですよ!」
ほ:「へぇ~~!!それはそれは!おめでとうございます!!」
ほ:「で、お相手の方はやはりハチミツ...??」
岡:「えっと、ボクは千葉にある夢の国の黄色いクマではありません。」
ほ:「ハハハハハ。失礼いたしました。それにしてもいいですね!」
岡:「いや~もう毎日幸せいっぱいですよ。朝家を出るのも惜しいくらいで、職場についた途端に妻が恋しくなってしまいます...!」
岡:「あ~~~今こうしてる間にも会いたい!!!妻の手料理が食べたい!!!!」
ほ:「あっ!ちょっ、岡本さんどこ行くんですか!?ちょっと!!!指輪はいいですって~!!」
岡:「アアアアアアアアアアア~~~~!!!!!」
岡:「ニヤリ。」
結婚指輪:「キラリ。」
(指輪ブレブレです。高性能一眼レフも岡本さんのあまりの勢いにピントが定まらないようです。)
ほ:「...........................。」
―――お幸せそうで何より★☆★☆
今回ご協力頂いた東山いきいき市民活動センターにて、2017年1月にYouTuberイベントを開催致します!!
【1/14‣15‣21 ~NEXT BIG YouTuberはダレだ!?~「Youtuber体験Vol.2」開催決定!!】
今年5月に開催した「YouTuber体験イベント」!
今回、なんとNPOとのコラボレーションを実現させ、パワーアップして帰ってきます!!今回、子どもたちがするのは映像の企画立案から撮影の際の演者、編集に至るすべて!
・YouTuberの意外な苦労とは?
・YouTuberはどうやってお金をもらってるの?
・視聴回数を伸ばすためにどんな工夫をしてるんだろう?
・1分の動画を作るのにどれくらいの時間がかかるのかな?
・インターネットに動画をアップするってどういうことだろう?
などなど、制作者のリアルな裏側を体験しちゃいましょう!!
キミのアイデアで学校にトレンドを巻き起こせ!
▼気になる詳細はコチラ!▼
----------------------------------------
日時:
1月14日(土)13:00〜17:00
1月15日(日)13:00~17:00
1月21日(土)13:00~16:00
場所: 東山いきいき市民活動センター
持ち物: 筆記用具
参加費用: 無料
対象:
・ 小学4年生~中学3年生(親子参加可)
・3日間全て参加できる方
※上記対象以外で参加希望の方はご相談ください
▼参加お申込みフォームはこちら!▼
----------------------------------------
まとめ
は~楽しかったなあ~!!
小学生の頃読んでた本を読んで10年前にトリップできました!
小学校の図書室のえんじ色のカーペットや、手書きの図書貸出カード 、友達と一緒にビビりながら「はだしのゲン」を読んでたこととか思い出しちゃいました~!
ひさびさに母校にでも遊びに行ってみようかな.........!!
・
・
・
----------------------------------------
今回ご協力して頂いた「東山いきいき市民活動センター」詳細はコチラ
東山いきいき市民活動センターは、市民による公益的な活動を分野や領域を超えて、総合的に支援するとともに、市民の交流及び連携の促進を図るための拠点施設です。
文化・芸術・環境・教育など公益につながる市民活動を「場」「交流」「連携」を軸にサポートします。地域に生き、暮らし、学び、働く方々との関係を礎に、まちづくりの推進をはかります。
http://higashiyamacds.main.jp/
※ブログ内にある「調理室」「図書室」は現在一般開放はしておりません。
・
・
----------------------------------------
stud-ioは新たな学生スタッフを探しています。
興味がある。
面白いことをしてみたい。
こんなブログを書いてみたい。
大歓迎です!
––––––
放課後教室「studioあお」
〒602-8374
京都市上京区一条通御前西入ル3丁目西町72 メゾンワイズ103号
Facebook:https://m.facebook.com/studio.ao.kyoto/
「いいね!」よろしくお願いします!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
この記事を書いた人
●樋口 穂乃●
「放課後教室studioあお」 教育プログラム開発担当。
立命館大学産業社会学部メディア社会専攻現4回生。あだ名は「ほんちゃん」。
昭和顔とよく言われ、気づかぬうちに、おじ様おば様方に親近感と安堵感を与えてしまう。楽をすること、好きなことをするためには全力で、あとはマイペース。
最近は中学生の恋愛相談を聞くのが楽しみ。無意識に子どもたちのほっぺたをさわる癖がある。