企む職員室。[studioあおブログ]

企みつつ、育てています。

「Yume Wo Katare Kyoto」にいってみた!

こんにちはstudioあおのいねけんです。

f:id:stud-io:20180227222838j:image

なんと、約14ヶ月ぶりにブログを書きます。

 

前回のブログの内容は、要約するとスペインで前歯が折れた内容でした。

http://stud-io.hatenablog.com/entry/2016/12/27/021104

まだ読んでない方は是非ご一読ください)

 

現在折れた前歯は13万円のセラミックになっています。



ところで皆さん「Yume Wo Katare Kyoto」をご存知でしょうか??

f:id:stud-io:20180227222901j:image

「Yume Wo Katare Kyoto」は千本中立売に昨年11月にできた、他に類をみないラーメン屋です。



そんな「Yume Wo Katare Kyoto」独自の制度がこちら!

f:id:stud-io:20180227222958j:image

「夢を語れば、無料でラーメンを食べることができる」ことです。

f:id:stud-io:20180227223025j:image

どんな夢でも、その場にいる全員の前で胸を張って語ることができれば、このラーメンをなんと無料で食べることができます!

 

「Yume Wo Katare Kyoto」(以下Yume)はただのラーメン屋ではなく、自ら夢を語りたくなる場所であり、ターゲットである若者を集めるためにボリューム満点のラーメンを出しています。

 

そんな「Yume」のお手伝いスタッフの1人に、なんと、studioあおの生徒がいます。

 

今回私はYumeでお手伝いをするstudioあお所属の中学生、I くん

を突撃取材するため、

筋トレ後の栄養補給も兼ねて「Yume Wo Katare Kyoto」に潜入しに行きました!!




〜実際に行ってみた〜

f:id:stud-io:20180227223132j:image

こちらが「Yume Wo Katare Kyoto」の外観。この日も店の前に沢山の自転車が止まり、店内も賑わってました。

 

そして、Yumeで職業体験をするstudioあおの生徒がこちら、

f:id:stud-io:20180227223201j:image

中学1年生のIくんです!

 

バスケ部に所属するスポーツ少年で、イケメンですよね、まるで昔の自分を見ているかのようです。



そんなIと私いねけんの夢の対談が実現しました!



いね    :    「IがYumeでやっている仕事内容や、Yumeで職業体験をしている理由を教えてください!」



I :  「皿洗いや、店の掃除、お客さん全員の前で自分の夢を語ることが僕の役目です。職業体験をしている理由は、色々な人の夢を聞けるのが楽しいからです。」



いね   :     「夢を語る役目かー、それはAIに駆逐されない仕事だろうね!Yumeのお手伝いをするようになったきっかけは、studioあおとYumeにつながりがあることが大きいよね、I は、『魔法にかかったロバ』(以下まほロバ)とも関りがあるんだっけ?」



I       :「他のあおの生徒と一緒に震災復興支援の“ あお二才ファンド ” を作り、同じ方向性で活動をしている『きっかけ食堂』さんとコラボして、祭りでの出店やまほロバ出店時のお手伝いもしました。」



中学生1年生にして、自らの問題意識に基づき様々な行動を起こすI は客観的に見て立派ですね。

人間国宝さんの指導の賜物かもしれません。

(教室長川村 はとなりの人間国宝に認定済み)

f:id:stud-io:20180227223457j:image


いね    : 「I が伝えたいYumeの魅力はどこにある??」

 

I       : 「ボリューム満点のラーメンがとても美味しいのはもちろんですが、それに加えて、沢山の人の夢が聞けたり、自分の夢を聞いてもらうことでさらに、その夢が現実に向かっていくことです。



え、オリンピック出てったっけ?っていうレベルの名言ですね。

中1の発言とは思えません。



いね      : 「最後にIの夢を語ってもらえますか?」



I        :  (お客さん全員の前に出て)

夢語ります!!

僕の夢はバスケットボールの新人戦で県ベスト8になることです!!!」

 f:id:stud-io:20180227223615j:image

(夢を叶える為に筋トレもを頑張ると笑顔で話すI、筋トレはウソをつきません)

このような形でIへのインタビューは終了しました。

 

I がYumeで立派にお手伝いをしている姿や、インタビューにハキハキと答える姿勢には、約1年間接してきたスタッフとして、彼の成長を感じとても嬉しかったです。

 

是非Iには、これからも沢山の夢を語り、それを実現していく男になってほしいです。




「Yume Wo Katare Kyoto」の僕のおすすめポイントは大きく2つです。

・ラーメンがボリューム満点で中毒生を感じるほど美味しいこと

・沢山の人の多種多様か夢が飛び交う、最高にポジティブな空間であること



「Yume Wo Katare Kyoto」にまだ行ったことのない読者がいれば、必ず一度は行ってみましょう!

そして、自信を持って大きな夢を語りましょう!!

そこには中毒生抜群で最高に美味いラーメンと、あなたの夢を応援してくれる仲間たちが沢山います!!



最後に私いねけんの夢を語って、今回のブログの締めとさせていただきます!

 

「僕の夢は、4月から入社する『リンクアンドモチベーショングループ』で新人賞を獲得することです!!

 

この夢を実現させ、さらに大きな夢を「Yume Wo Ka tare Kyoto」に語りに来たいと思います!

 



Yume Wo Katare Kyoto 店舗情報

住所 :〒602-8347  京都市上京区四番町126-10

営業時間 : 11:30〜15:00  17:00〜22:00

定休日 : 火曜日、水曜昼

Twitter :mobile.twitter.com/yumekatakyoto

Facebook :https://www.facebook.com/Yume-Wo-Katare-Kyoto-896283457203012/



〜スタッフ紹介〜

 

稲永 健人 (いねなが けんと)

 

立命館大学 4回生

中等・高等保健体育科教員免許取得予定

 

通称 いねけん

福岡県出身

studioあおの筋肉担当

今春で大学・studioあおを共に卒業し、愛知県で新社会人として働きます。

日本の子ども達が世界で一番投資の能力が高い?

f:id:stud-io:20171218142345j:plain

 

まずこのタイトルを見て、

「そんなわけないやん。」

「一番低いの間違いやろーもん。」

と思いますよね。僕も思ってました。

その認識、、、間違ってます!!

そもそもみなさんが、なぜそう思うのか自分なりに考えてみました。

日本には、ウォーレン・バフェットジョージ・ソロスなどといった有名な投資家が出ていないので、どうしても日本人は投資に向いていないと思われちゃうのだと思います。

しかし、その偏見今回で取っ払います!

 

では、なぜ日本のこどもたちが世界で一番投資の能力が高いのかというと、その秘密は、お小遣いにあります!

実は、日本のようにお小遣いを自由に使える国というのは少ないのです。それに、今は「お手伝いしたから100円」、「肩揉んでくれたから100円」とかではなく、何もしなくても月に1000円とかもらいますよね。それで、好きな漫画やゲームを買ったりします。僕も小さい頃、DSのカセットをよく買ってました。

しかし、他の国ではこんなことあり得ないんですよ!確かに今考えたら無条件でお金が入ってくるなんて事、普通だったらないですよね。アメリカでは、自分で何かを売ってお金を得る。というようにアルバイトのようにしてお金を得ている家庭が多いのです。



日本の子ども達は労働せずに無条件でお金をもらい、自由にお金を使えるのです。例えば、お小遣いで漫画を買ったり、お菓子を買ったり、あるいはゲーム機を買うために貯金したりしますよね。これって株を買うのに似てません?限られたお金の中でいかに自分の満足度を上げるかを小さいときからやっているのです!

なので、日本人が投資が下手だというのは思い込んでいるだけであって実はそうではないんですね。

 

パチンコなどのギャンブルをするのではなく、小さいときから培ったその投資能力を活かして、自分が応援したい!という企業に投資してみてはいかがですか~

「助けられ力」のすゝめ。

「やってみたいんだけど、自分には難しそう…。」
と思った時は「助けられ力」を使った「自己の定義の拡張」がオススメ。

 


「自分ができること」=「自分の頭、身体でできること」
と定義してしまうと、世界は非常に狭くなります。
人間の脳みそひとつ、身体ひとつでできることなどたかが知れています。

だから「自己の定義の拡張」。
簡単に言うと「周りの人ができることは自分のできること」としてカウントしてしまう。

 


「美味しいイタリアンを自分の家で食べたい…。けど、料理できない…。」
料理ができる友達呼んだらいいじゃない。

「大学行きたいけどお金がない。」
お金持ちに借りたらいいじゃない。

「エクセルが苦手だ。事務作業とかもはや宇宙。」
得意なやついるじゃん絶対。


そのときに重要なのが「助けられ力」
不快感なくリソース(資源)のジャイアニズムをする能力です。
お前のものは俺のもの。俺のものもおれのもの。
「助けて〜」って言える図々しさ、
「しょうがないな〜」って思ってもらえる愛嬌。

世の中には
なぜか協力してあげたくなる人、
なぜか面倒を見たくなってしまう人がいるものです。
そう言う人はモチベーションやビジョンと言うベースの上に、
「助けられ力」を持っている気がします。


ある種自己中に見える時もありますが、
これを自分の周りのみんながお互いにできてたら最高じゃないですか?
世の中の相互ジャイアニズム化。
お前のものは俺のものだし、でも俺のものはお前のもの。
心の友になった時点で、全部共有財産じゃん?うちらズッ友じゃん?みたいな。


いわゆる「助け“られ”合いって大事よね」みたいな話なんですが、
個々人の出来ることを共有しあって、

大きな意味で自己を定義し直したら、
なんか最強な気がしません?新しいこととか始められそうじゃないすか?
困ったことがあっても大丈夫そうじゃないですか?

 


いいですよね、これ。

せっかく高度に社会的な動物として生まれたのだから、
そうやって社会を楽しんで生きるのって有りですよね。

うちの生徒はみんなそうであって欲しいし、そういう子ども増やしたい。

 

 

 


エモ。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

f:id:stud-io:20171024194708j:plain

テツ(川村哲也)

「放課後教室studioあお」教室長。
6人兄弟4番目。時速35キロ以上の移動は身体に良くないと思います。

 

––––––

放課後教室「studioあお」
602-8374
京都市上京区一条通御前西入ル3丁目西町72 メゾンワイズ103号 
Facebookhttps://www.facebook.com/studio.ao.kyoto/
「いいね!」よろしくお願いします!

f:id:TETSU_KYOTO_JPN:20160424004428p:plain

"お金"という発明について

 

“お金”という発明について

f:id:stud-io:20171124202131j:plain
みなさんお金ってについて考えたことはありませんか?
例えば、
「5円玉と50円玉はなぜ穴が開いているの?」
2000円札はなぜあるの?」
などさまざまな疑問があるはずです。
今日はそんな悩みを一つ解消したいと思います。
「お金って、なんでできたん?」
絶対誰もが一度は思うことですよね。
その疑問今日で解決します!


人間はお金がない時代は物々交換をして欲しいものを手に入れていたのです。
しかし、欲しいものを持っている人を見つけ出すのが大変であり、ほしいという人がいなければ保存のきかない物は腐ったりして全て無駄になっていたのです。
そこで、誰かが物の代わりとなる「価値」を決めてそれを交換の道具にしようと、
4500年前に人類最初のお金が誕生しました。(めちゃめちゃ賢い...)

 

では、お金とは初めはどういったものだったのか。
お金が存在するまでは、相手が物を持っていても無事に交換が成立するまでは疑いと
不安がつきまとい、自分が素性を知らない人とのやりとりはできませんでした。
しかし、お金が誕生したことによって、その疑いは払拭され人は人を「信用」するようになったのです。
そうなると、人と人が会う機会が増え、会話が増える。このようにお金とは、人が人を信用するきっかけをつくった、
コミュニケーションツールとして機能したのです。


わかりやすく言うと
例えば外国へ行ったとき、スーパーで買い物をするとします。そのときその国の言語が分からなくても、お金さえあれば物は買えますよね。昔であれば、自分が物々交換の対象の物を言葉で説明しなければなりませんでした。
しかし、今はお金で買える。なぜなら、それに価値があると、世界中のみんなが「信用」してるから!!
(「信用の数値化」という言い方もあるんですが、これはまた授業で説明するので、ぜひ来てください!)


お金って毎日扱う、とても大事なものですよね。だけど、日本はお金について学校では教えてくれません。studioあおのビジネス体験プログラム「ベンチャーズ」が毎週お金について授業します!子どもにお金について知ってほしい方や興味を持ってほしい方はぜひお越しください。

現代は仮想通貨などで、「お金の再発明」が行われています。そこらへんも「ベンチャーズLive」でやりますので、そちらもぜひ。

f:id:stud-io:20171120211904j:plain


 

これで疑問はなくなりましたね。みなさんは普段何気なく使っていてお金についてあまり考えないと思いますが、お金は勉強すればするだけ面白くなるものです。面白くて眠らずに勉強して少しだけ体調を崩してしまいました。みなさんも、落ち葉舞い散る深秋の候、体調を崩れませんようご自愛ください。

 

 


あれ、お礼状?


 

f:id:stud-io:20171125100111j:plain

ウイング(橋本翼)

福岡県出身

夏にキャンプとソフトボールサークルの合宿に行って真っ黒になりましたが、最近ではやっと自分の肌の色に戻ってきました。

10年後働くでしょ?じゃあ、お金の勉強しようよ。

10年後、大半の子は"お商売"をしています。
だから、お金の勉強をしましょう。

 

f:id:stud-io:20171120171341j:plain

 

お金のことを考える時に、消費と生産という2つの観点があります。
「お金とは、何かを買うために必要なもの」という使う側の観点(消費者)はどんな生活をしていても結構学ぶ機会があります。
「お金とは、他人の満足を創造したことの対価」という稼ぐ側の観点(生産者)は、教育の中でしか得ることができません。
そして、この「生産者教育」って家庭にも、学校にも、塾にも、
日本の教育にはほとんどないんですね。
10年後、確実に生産者になるにも関わらず!

 

日本人は「お金汚い文化」が骨の髄まで染み付いていますが、
これは意識して矯正しなければいけません。

お金はただの道具であり、綺麗でも汚くもありません。
そして、我々人間社会の必需品です。

かの有名なウシジマくんも言ってますが、
「お金が全てではないけど、全てに金が必要だ」なんですね。

親切やボランティアを否定しているのではないです。
お金が大事なのは事実ですよね。お金を使わない生活はありえませんよね。という話です。

なので、ちゃんと学びましょう。

  


私は中学生の時に、初めて自分でお商売をしました。
その時、非常に良かったのが、
他人の「困った」を解決することによって、お金を得る経験ができたことです。

僕としてはお金なんか取っちゃって悪いなあ。と思ってたんですが、
みんな「ありがとう!」といって、喜んでお金を払っていくわけですよ。

そこで、川村少年は気づいたのです。
「お金を稼ぐこと」と「他人のため」ってのは共存できるんだ、と。

「たくさんお金を持ってる人」=「たくさん他人の満足を作ってる人」なんだなあ、と。感覚的に理解したわけです。
その経験のおかげで、お金に対する偏見はだいぶなくなりました。

 


そういう体験を意図的に作るのが、我々のやっているベンチャーズ」というビジネス体験プログラムです。
誰を、何を持って、どうやって満足させるか、を自分で企画して、
予算集めて、商品開発して、集客して、販売してetc...全部やります。

日本に「好きなことで食っていく」人間を増やすべく、
お金や、働くことへの理解を深めていくことが、目的です。

だって、好きなこと仕事にしてる人間多いほうが、絶対イノベーション起きる確率高いかんね!

 

 

現代において、「お金」というのはその姿形を変えつつありますが、
原則である「交換の法則」は消えません。
そこにおいて、生産者側の観点を身につけておくことが重要だと考えています。

f:id:stud-io:20171120211904j:plain


この教育は、最終的に働き方とか、生き方の話に繋がるんですが、
こういうことを考える必要性って、昔は今より少なかったと思うんですよ。
モノ作れば売れたし、生き方にある程度正解があったし。


でも世の中が変わり、今や多様な生き方、多様な働き方の時代です。
普通や、標準といった概念はどんどん薄まり、よりダイバーシティを重んじる時代が来ました。

教育は「社会で活躍する人間を育てるため」にあります。
だったら、社会がその姿を変えていく中、
教育もどんどんアップデートされていかなきゃですよね。

ということで、我々のスローガンは「#教育をアップデートせよ」です。

おやすみなさいませ。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

f:id:stud-io:20171024194708j:plain

テツ(川村哲也)

「放課後教室studioあお」教室長。
6人兄弟4番目。寒さに弱い。好きな鍋は塩ちゃんこ。

 

––––––

放課後教室「studioあお」
602-8374
京都市上京区一条通御前西入ル3丁目西町72 メゾンワイズ103号 
Facebookhttps://www.facebook.com/studio.ao.kyoto/
「いいね!」よろしくお願いします!

f:id:TETSU_KYOTO_JPN:20160424004428p:plain

お金って本当に汚いの?〜U15実践型"商い"教育プログラム「ベンチャーズ」〜

みなさん、京都一条通りがU15シリコンバレーと呼ばれる日は近いです。
なんとここ2,3ヶ月で、15歳以下の小・中学生が3名も起業しました。
彼らはビジネスのテーマ設定から、予算集め、商品開発、販売、PR、etc...、
全てを自分たちの手で行います。
なんと、株券を発行したりもします。

f:id:stud-io:20171024194135j:plain



これを読んでいる方の中には、もしかしたら
「起業だって!?子どもが、お金儲けするなんて教育的によろしくない!」
なんて思った方もいるかもしれません。

 

それ、だいぶ偏見で、間違ってます。
むしろ幼い頃に、お金について考える機会がない子は不幸。

なぜなら、大人になると、必ずお金を自分で扱わなきゃいけないからです。
というか、そもそもお金ってすごい発明じゃないですか?
それ授業で扱わないってどういうこと?
お金の教育、すんごく大事です。下記どうぞ。

 


「お金儲け」は悪いことじゃない。

「お金は汚いもの」
このイメージは日本人にあまりにも浸透していて、
もはやあえて口に出す人も少ないかもしれません。

日本は「質素倹約」が美徳とされ、
お金儲けは強欲で汚れたものという文化が、
江戸時代から続いていると言われています。


ただ、これって本当のところどうなのでしょうか。
本当にお金って汚いのか、考えてみたい。

確かになりふり構わず、他人の不幸を顧みず、
お金稼ぎだけに向かって行く人間には、私も嫌悪感を感じます。
お前ウシジマくんかよ。って。

f:id:stud-io:20171019021231j:plain

 

ただ、私は「お金を稼ぐ」という行為自体にはとっても肯定的です。
本質の部分を考えたときに、
稼ぐこと自体は悪いことじゃない。儲けることも悪くない。
そもそもを考えたときに「たくさんお金をもらう」ってのは、
"たくさん誰かのハッピーを作った"ってことじゃないですか。

 

「お金を儲けた」というその結果だけにフォーカスして、
感覚的に「汚い」「悪い」っていうのは、あまりにも乱暴です。
テレビ版ジャイアン並みに乱暴です。

f:id:stud-io:20171024030501j:plain

 

お金自体は汚くないんです。
お金好きな人の中に、たまに心が汚い人がいるだけで。


ここら辺については、子どもだけじゃなく大人も理解が浅い。
お金儲けの話には、多くの人が無条件に怪訝な顔。

でも、これはしょうがありません。
なぜなら、日本には経済(ビジネス)の授業がありません。

将来多くの人がサラリーマンになり、ビジネスの世界で生きて行くのに、
ビジネスを学ばないんですね。
結果、客観的に「お金」を見つめる機会が少なく、
お金に対して感覚的な理解のまま、大人になってしまう人が多くなるのです。

 

 

 

好きなことで、生きていく

↑こちら、みんな大好きYouTubeのキャッチコピーですが、
とてもいい言葉ですよね。

f:id:stud-io:20171019021037j:plain

これを実現しようとした時に、必要なのはたったの2つです。
「好きなことがあること」
「その好きなことでお金が稼げること」
この2つ。

studioあおには、この2つをテーマにした、
U15実践型アントレ教育プログラム「ベンチャーズと言うプログラムがあります。
※タイトルではわかりやすく「商い教育」と書いていますが、本当は「アントレ教育」と言います。

15歳以下、小中学生が主体となり、
予算集め、商品企画、販売等の商売の工程を一から学ぶこのプログラム。
最大のポイントは、本物のビジネスに挑戦することで、
「好きなことを通して、お金と向き合う経験が詰める」という点です。

ただ好きなことをやるだけだと、
ただの遊びになってしまう。

ただきついアルバイトの体験だけだと、
「我慢の対価=お金」だと勘違いしてしまう


ベンチャーズ」では、
「好きなことで、誰かのハッピーを作る」ことにトライしてもらいます。
それを通して「お金を稼ぐ=誰かのハッピーの創出」であることを体験的に理解してもらう。これすごく大事。お金儲けの本質。

これが上手にできる人は、「好きなことで、生きていく」が出来ますよね。

  

 

f:id:stud-io:20171019025154j:plain

 ▲ひょんなことから災害に興味があることが気づいた小6,中1のコンビは、
東北の現状を伝えるためのビジネス型基金「あお二才ファンド」を発足。
お金を自分たちで稼いで、災害発生時に即座に送れるよう準備します。

 

f:id:stud-io:20171019024943j:plain

▲今回は「きっかけ食堂」さんとコラボし、東北の食材を販売。頑張ってお釣り数えてます。

 

f:id:stud-io:20171019025408j:plain

百鬼夜行当日まで「きっかけ食堂」さんと打ち合わせを重ねます。
基本的に全てにおいて「答えがない」ので、頭を捻りながら自分たちで「これだ!」という答えを生み出します。

 

f:id:stud-io:20171019025320j:plain

▲そして、大人の前でプレゼンテーションを行い、、、

 

f:id:stud-io:20171019025323j:plain

▲株券を購入していただき、予算を集めました。

 

f:id:stud-io:20171024194224j:plain

▲株券は彼らが自分たちで作成しました。

 

f:id:stud-io:20171024024007j:plain

 ▲お金の清算もやります。今回は目標利益を大きく下回ってしまったので、ただいま投資家様への配当、お返しを考え中…。
本物のビジネスなので、失敗ももちろんあります。いいですね、どんどん失敗してください。ほんでたまに成功してください。

f:id:stud-io:20171024031232j:plain

▲ちょっと見えにくいですが、京都新聞さんが取材してくださいました。

 

 

 

f:id:stud-io:20171019025345j:plain
▲こちらはアクセサリーブランド「うみっこ。株式会社」の写真。オンラインで指導を受けながら、商品開発中です。先生は静岡在住のアクセサリーデザイナーCOCHIさんです。

cochijewel.stores.jp

 

 

f:id:stud-io:20171024024235j:plain

▲教室ではメンターがついて、生徒が思いついた商品開発、販売戦略のアイディアを、一緒に形にして行きます。

 

f:id:stud-io:20171019161512j:plain▲こちらの子は今後ネット販売も行いますので、名刺兼ショップカードで認知拡大。

 

f:id:stud-io:20171019025314j:plain

▲ 続々商品作ってます。どんどんうまくなっていくのが、見ていて面白いです。

 

f:id:stud-io:20171024024454j:plain

▲この子は「買ってくれる人の意見が聞きたい」と、店頭販売でマーケティングしました。このデータを元に、商品開発、ネット販売の戦略を考えます。

 

f:id:stud-io:20171024024631j:plain

▲終わった後は打ち上げます。小・中学生とご飯行くのは、結構面白いです。

 

 

 このプログラムの一番のいいところは、何度も言っているように
「誰かのハッピー」が前提にあることです。
自分の事業を成功させようとしたら、
必ず「他人のこと考えなきゃいけない」んですね。

難しくいうと「他者意識を持つ」とか言ったりするんですが、
社会で生きて行く上で、人と関わって生きて行く上で、
この意識は必ず大事になってきますよね。

「この商品は誰のためのもの?」
「そのサービスでその人喜ぶかな?」
「自分がその人だったら何が嬉しい?」etc...
生徒と話のはこんな感じのこと。

自分の好きなことを押し付けるのでなく、
「相手がそれによってどう思うか」をイメージする力。を鍛える。

お金はハッピーの量を見える化できる。できるという意味で、
わかりやすい定量評価が返ってくるんですよね。

うまくいったらすごく自信にもなりますよね。

 

 

 とまあ、こんなことやってます。興味がある人は是非連絡ください。

 

 

どうせ大人になったらみんな働くんだし、
好きなことで働ける

ビジネスを通して自己表現できるって、とってもいいことだと思うんです。

と、言いますか、テクノロジーは人間のあらゆる能力を補完していくので、
「好きなことでしか食えない世の中」がすぐ来ます。
「モチベーション」のないことで勝てない時代が来るんですね。

ということで、
小・中学生のみんな、一緒にお金稼いでみようよ。
君の好きなことで誰かのハッピー作ろう。

f:id:stud-io:20171019024456j:plain 

結論でいうと、お金は汚くない。
お金はただの道具なので、100%使う人次第です。
だから、ちゃんと教えるべき。

studioあおは、お金のことちゃんと教えます。
ということで、アントレ教育プログラム「ベンチャーズ」、
プログラム参加者、随時募集中です。  

 

f:id:stud-io:20171019025422j:plain

 ▲今回「あお二才ファンド」は、学生東北支援団体「きっかけ食堂」さんにすごく力を貸していただきました。
本当にありがとうございました。

 
「うみっこ。株式会社」はアクセサリーデザイナーのCOCHIさん、芸大生のテルくんに大変お世話に。
これまたありがとうございました。

みなさんこれからも宜しくお願い致します〜。

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーー

f:id:stud-io:20171024194708j:plain

テツ(川村哲也)

「放課後教室studioあお」教室長。
6人兄弟4番目。すごく優しい。好きなタイプはアンハサウェイ。

 

––––––

放課後教室「studioあお」
602-8374
京都市上京区一条通御前西入ル3丁目西町72 メゾンワイズ103号 
Facebookhttps://www.facebook.com/studio.ao.kyoto/
「いいね!」よろしくお願いします!

f:id:TETSU_KYOTO_JPN:20160424004428p:plain

"アイディア実行できるマン"を生み出せ!!~今日からキミもYouTuber⁉︎~

突然ですが、

 

「あなたは‟アイディア実行できるマン”を知っていますか???」

 

 

 

‟アイディア実行できるマン”とは、

「ジブンのやりたいことを実行できる人」

のことです。

 

 

この先の社会が、めまぐるしく変化していくということは、言うまでもない事実。

AIやロボットが登場し、歯科技工士として活躍していた人が今は職を失い別の職についています。

自動運転が今話題ですが、そうなったら自動車教習所の教官も幻の存在になるかも。

先週日曜日の日テレ「ウェークアップ!ぷらす」でもAI、人工知能が大きく特集され、未来の職業の約49%が代替されるという話がありました。

 

とりあえず大企業に入ったから安心、という時代はとうに終わっています。

機械が一瞬であなたの仕事を奪うかもしれません。
ちょっと前までみんなが使っていたメールはLINEに取って代わられ、
あのスーパーで働いてたレジ打ちのお姉さんは、気づけば自動精算機に変わっていました。

誰にも代替されない力やスキルを持っていることが重要ですね。

 

 

そんな社会の変化にも負けず、21世紀を強く生きる力として、何が必要か。

それは、小さい頃から「やりたいをカタチにできるという感覚」とそれを「実行した経験」をもつこと、です。

この「0から1を生み出す感覚」が、いわゆるクリエイティブクラスといわれる人間を育てます。

 

クリエイティブクラスというのは、都市社会学のリチャード・フロリダが提唱して話題を呼んでいる概念です。データや物質を加工処理して、新しく有用なものを生み出す人たちを指しています。

 ブルーカラーやホワイトカラーという層分類とは違った層の人たちが増えていて、社会を変えつつある。

ここに含まれるのは、アーティストや建築家だけではなく、科学者や大学教授、シンクタンク研究者などコアなクリエイティブクラス。

ハイテクや金融など、専門的分野で知識集約型の職業についている人や起業家も含まれます。

フロリダによれば、米国では労働市場の3分の1がこのクラスだといいます。 

business.nikkeibp.co.jp

以上、日経ビジネスオンライン

小橋昭彦の『「ニュースを読む目」世界はクリエイティブクラス争奪戦に』より引用

 

 

さて、ここで大事なのは、「ジブンのやりたいこと」というキーワードです。

「ジブンのやりたいこと」の中には、「他人にはない新しさ」が潜んでいる。
機械的再生産」ではなく、「意思を持った創造」。
これが21世紀を生き抜くために最も必要なものです。

 

 

ということで、 「やってみたいと思ったこと」を「当たり前にやる」という感覚を小さいころから育て、‟アイディア実行できるマン”を養成していくのは、今の教育において、とても重要なことなのです。 

 ・

 ・

 ・

 

話は少し変わりまして、先日わたしがプロジェクトリーダーを務めた「YouTuber体験」なるイベントが終了しました! 

実はこのプログラム、‟アイディア実行できるマン”を養成しちゃうプログラムなんです。

f:id:stud-io:20170205192714j:plain

 

一言で説明すると、「小中学生の憧れ、YouTuberになっちゃおうー!」というもの。

「自分が生んだアイデアをカタチにする経験」をテーマに、動画の企画立案から撮影の演者、編集に至るすべてを体感してもらいます。

まさに「なりたい」に「なってみよう」、「やってみたい」を「やってみよう」を実現するプログラム!

 

f:id:stud-io:20170208190059j:plain

 

このプログラムでは、まず最初のステップのアイディア出しで「ジブンのやりたい」 を大量に出します
このステップで重要なポイントは、アイディアに「他者視点」が入っているかどうか

YouTuberがお金をもらって成り立つためには、人が求めるものを作らなければなりません。だってそれが資本主義シャカイだものね。需要と供給!

この視点は‟アイディア実行できるマン”として、生きる上でとても大切です。

 

「大勢の他者から求められるもの」を軸に「ジブンのやりたいもの」を大量に出しまくります。

f:id:stud-io:20170208190156j:plain

 

 

そしてそれを実行に移す。どうすれば実現可能か、他者視点をもってこれはアウト、これはクリアなど、リアルなところまで考えて企画を決定。

ズバリ、10年後のクリエイティブクラス 、“アイデア実行できるマン” 職業体験プログラムなのです。

f:id:stud-io:20170208191038j:plain 

 

「YouTuber体験」を完遂したこの日、参加者5人の‟アイデア実行できるマン”が誕生しました。(オギャア)

f:id:stud-io:20170208191122j:plain

 

このYouTuberプログラムでは「自分のアイディアをカタチにする」「0から1を生み出す」そしてそれを「実行する」プロセスの経験が出来る と思います。

もっとたくさんの子どもたちにも、このプログラムで「やってみたい」が「できちゃった!」経験を一緒につくれたら...!

 

なんてったって世界はクリエイティブクラス争奪戦に!ですからね。
「意思を持った創造」で、誰にも代替されない唯一無二の存在になることが大切です。

 

 

イデア実行できるマンがもっとたくさん増えたら、未来の世の中はもっと楽しくなりそうです。

 

 

▼YouTuber体験完成動画大公開中!!▼

『FKTV 口キャッチの限界に挑戦!』

www.youtube.com

 

 

 

クリエイティブ・クラスの世紀

クリエイティブ・クラスの世紀

 

 

––––––

放課後教室「studioあお」
〒602-8374
京都市上京区一条通御前西入ル3丁目西町72 メゾンワイズ103号 
Facebookhttps://m.facebook.com/studio.ao.kyoto/
「いいね!」よろしくお願いします!

f:id:stud-io:20161213080954p:image 

 最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

この記事を書いた人 

●樋口 穂乃

f:id:stud-io:20170209183053p:plain

放課後教室studioあお運営スタッフ  教育プログラム開発担当。
立命館大学産業社会学部メディア社会専攻現4回生。あだ名は「ほんちゃん」。

縛られず自由に好きなことをして生きたい、現代のマリーアントワネット。
子どもと猫に懐かれやすいのが自慢。

 

僕は教育ができない。だから『お兄ちゃん』になる。

f:id:stud-io:20170123133515j:plain

 

こんにちは。studioあお運営スタッフの、まっさんです。

 

毎日楽しくstudioあおの教室の運営をしている、、

 

 

んですが、、

 

 

f:id:stud-io:20170123133701j:plain

僕は最近悩んでいます。

 

 

僕は今まで教育事業に携わったことがありません。

実は僕以外のスタッフのみんなはだいたい教育関連の何かしらの活動をしてきています。

 

なみちゅうは学童でバイトしたことがあるし、

ぐりは教職を取ってて塾講の経験もあります。

いねけんも教職を取っていてジムのトレーナーもしているし(なんかちょっと違う)、

ほんちゃんは子どもが大好きで、すぐに子どもと仲よくなります。

 

僕だけ教育事業に携わったことがありません。僕だけ。

だから、僕は教育ができない。

 

 

f:id:stud-io:20170123133806j:plain

なんてこったい。

 

先生的な立場をとったこともないし、

教室の生徒からも『先生!』って言われると違和感があるし、

自覚がなさすぎて、呼ばれていることすら気づかないこともあります。

 

僕の思う先生のイメージは

・真面目で

・清潔感があって

・やさしい

 

そして現在の僕は

おちゃらけていて

・金髪で

・子どもだからといって容赦はしません

 

 

 

f:id:stud-io:20170123133942j:plain

ダメです。

完全に理想の教育者になれそうにはありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:stud-io:20170123134003j:plain

 

この金髪がいけないのでしょうか?

 

 

 

f:id:stud-io:20170123134109j:plain

あれ、こんなところにハサミがあります。

いっそのこと、この金髪を切ってしまえば何か変わるかもしれません。 

 

 

f:id:stud-io:20170123134128j:plain

えいっ。

 

 

 

 

 

f:id:stud-io:20170123134207j:plain

やっぱりやめておきましょう。

そういう問題ではないようです。

 

『正しいこと』を教える教育者にはなれません。

だって僕ですら絶対に『正しいこと』なんてわかりませんから。

でも、僕だって生徒になんかしてあげたい。

 

f:id:stud-io:20170123134439j:plain

 何をしてあげられるだろう。。

 5教科の学習サポートや個別指導は教室長や他のスタッフがやってくれているし。。

 

 

f:id:stud-io:20170123134233j:plain

うーん。

 

 

 

f:id:stud-io:20170123134255j:plain

なんか、僕はこう思うよとか、僕はこうやって失敗したよとか

半歩先の経験を伝えてあげる存在、、、

 

 

 

f:id:stud-io:20170123134328j:plain

お兄ちゃんみたいな、、、。

 

え?

 

 

 

お兄ちゃん?

 

 

 

 

 

 

f:id:stud-io:20170123134537j:plain

あ!

 

 

 

f:id:stud-io:20170123134554j:plain

ああああーーー!!!!

 

 

 

 

f:id:stud-io:20170123134622j:plain

それだ!

 

 

 

 

f:id:stud-io:20170123134644j:plain

お兄ちゃんだ!

 

 

 

 

f:id:stud-io:20170123134813j:plain

 あ。

 

 

 

f:id:stud-io:20170123134841j:plain

ひゃ〜。

 

 

 

 

 

 

f:id:stud-io:20170123134751j:plain

僕、

みんなのお兄ちゃんにならなれます!!!!

 

 

 

 

そう思って、新しいプログラムを作りました。

その名も『BRO.』

f:id:stud-io:20170123004046j:plain

週に一回、生徒と大学生スタッフが一同に会し、週替わりで大学生が準備した企画をします。

 

記念すべき第一回目はわたくし、まっさんが企画させていただきました。

企画名は『情熱教室』

f:id:stud-io:20170123004632j:plain

葉加瀬太郎をBGMにして、

僕の経験をドキュメンタリー風に発表しました。

 

僕が経験してきた人生のターニングポイントで、

僕がどのような行動をとったのか、周りの人から言われた忘れられない一言は何か、をクイズ形式にして、出題しました。

f:id:stud-io:20170123004709j:plain

 ターニングポイントでの行動や、忘れられない一言から何を学んだのかを、お兄ちゃんとしてみんなに伝えました。

 

 

f:id:stud-io:20170123004659j:plain (こちらは僕の嬉し恥ずかし幼少期。)

 

 

 

 

 

まだまだ実験段階でどうすればもっと生徒と仲良くなれるか楽しんでくれるかを模索中ですが、

このプログラム、我ながら自信があります

 

f:id:stud-io:20170123004649j:plain 

僕はこうやってきたよ

こうやって失敗しちゃった

と自分の経験を伝えてあげる。

 

この時間の中だけでは伝えられないかもしれませんが、このプログラムで生徒との距離が縮まることで、個別に相談してくれるかもしれません。

 

 半歩先の大人として、生徒たちの近い未来について一緒に考え、

少し年の離れた先輩として、生徒たちと友達になる。

 

大学生と中学生の距離が近いstudioあおだからこそできること。

 

教えるという上下の目線ではなく、

僕が知ってる良さそうなヒントや武器を見せてあげる。

その中で、選ぶのは生徒たち自身だと思っています。

 

近所の金髪のお兄ちゃんとして、

僕は生徒に『僕の知っているヒント』を提供し続けていければなあと思います。

 

『みんなのお兄ちゃんになる。』

これが僕なりの、僕にできる教育の方法です。

 

 

『BRO.』

毎週木曜日の20:00〜21:00

に開催しています。この時間はどなたでもお待ちしてるので、

教室の雰囲気を知りたいみんな、遊びに来て、

是非「兄弟(bro)」になりましょう〜!!

 

 

 

この記事を書いた人

f:id:stud-io:20161206082505j:plain

まっさん(松本一春)

studioあお運営スタッフ 空間ディレクター 兼 リクルーティング担当

”丁寧な生活”をこよなく愛す、ポパイ系男子。口癖は「チルってる?」。

苦手なものは、オールで迎えた翌朝の背徳感。

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------

放課後教室「studioあお」
〒602-8374
京都市上京区一条通御前西入ル3丁目西町72 メゾンワイズ103号 
Facebookhttps://m.facebook.com/studio.ao.kyoto/
「いいね!」よろしくお願いします!

f:id:stud-io:20170110170305p:image

----------------------------------------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

牡蠣が嫌いすぎたので、克服しに広島行ってきた。

みなさんこんにちは。

企む教室『stud-io』の学生スタッフぐりです。

 f:id:stud-io:20170111000755j:image

 

いきなりですが、私は最近よく言われるようになったことがあります。

『ぐりって好き嫌い多いよね』

 

嘘だ!と思って自分なりに書き出してみたのがこんな感じ....

 

 f:id:stud-io:20170114222727p:image

 

本当にショックでした。

 

好き嫌いを1つでもなくしたいと考え、即座に行動しました。
『そうだ、広島行こう。』

 

私の嫌いなものの1つで今が旬の牡蠣を広島に食べにいこうと、夜行バスに乗り込みました。

 

f:id:stud-io:20170104120109j:image

 

☆広島到着☆

朝の6時半に広島から電車に乗って、牡蠣の養殖がさかんな「宮島」に向かいました。  

 

 

朝早くに着いたので、牡蠣を食べる前に厳島神社に行ってみました。

 

f:id:stud-io:20170103095550j:image

フェリーからの景色です。夕方みたいに見えますが、朝の7時半くらいです。

 

f:id:stud-io:20170103095840j:image

ついでなので、広島でも『君の名は。』やっちゃいました。

 

もちろん前回の私が書いた記事の方が『君の名は。』っぽいですよ!

stud-io.hatenablog.com

  

☆宮島☆

 

時間稼ぎ  宮島を堪能するために宮島の鹿さんとも写真を撮りました。

 

f:id:stud-io:20170103101340j:image

 

この距離感。しかも、この手の角度。何を持とうとしているのか私も聞きたいです。

 

宮島の鹿さんは克服できなかったようです。

 

 

☆牡蠣食べよう☆

 

牡蠣食べに行きます。

まだまだびびってますが、ここまで来たのでもう腹をくくるしかありません。

 

今回は本当に美味しい牡蠣を食べて好き嫌いをなくしたかったので、牡蠣小屋に行ってきました。

 

 

今回行ったのは広島の廿日市市にある『島田水産』です。

shimadasuisan.com

 

 この店の裏では水揚げされてたり、販売もされていました。

 

しかもこのお店なんと牡蠣食べ放題ができちゃうお店だったんです。

 

嫌いな私に取っては非常に怖いですね。傷口にシャビィのスライスレモンの汁をかけられるくらい怖いです。

f:id:stud-io:20170104121732g:image

 

 

 

 

 

傷口にレモン汁は嫌だったので、牡蠣は小さい単位を購入しました。

 

f:id:stud-io:20170104121713j:image

これで2キロです。大量!!

 

 

f:id:stud-io:20170104122322j:image

焼き方マニュアルを見ながら慎重に焼いていきます。生焼けだったら、お腹を壊すので本当に怖いです。
もはやシャビィのスライスレモンなんて比になりません。

 

 

☆実食☆

 

今回の目的を達成するため、いよいよ食べちゃいます! 

 f:id:stud-io:20170118121327j:image

 

 f:id:stud-io:20170108103025j:image

 

さてさてお味は??

 

f:id:stud-io:20170106155822j:image

 

おいしー!!

 

3種類しか表情がないと言われる私ですが、皆さんはこの表情読み取って下さりましたか?

 

味は美味しかったです!1人で5つは食べられました!

f:id:stud-io:20170106224306j:image

 

 

☆考察☆

 

弾丸で広島に来ましたが、この経験を経て思ったことがあります。

それは

雰囲気で好き嫌いって減らせるんちゃう?

ってことです。

 

牡蠣小屋には、牡蠣が好きな人が来ていて物凄い勢いで牡蠣を食べていました。

 

その雰囲気をみると、「私も食べられるんちゃう?」って感じました。

そうこれがいわゆる私もできるもん効果ですね。

 

そしてみんなが楽しそうにしているのを見て、私もその輪に入りたいなって思います。
それによって美味しいと感じられたんだと思います。

 

私の弟はポテトとナゲットが主食ってくらいに好き嫌いが多かったです。しかし、大学生になってから友達とご飯を食べに行くようになって、牛丼や焼き鳥まで食べられるようになってなりました。大きな変化ですね。

 

私の弟にも「私もできるもん効果」が効いたようです。

大人数で食べれば食べるほど特にこの効果は絶大だと思います。

 

f:id:stud-io:20170110165241j:image

stud-ioのスタッフでお昼ご飯です!!

 

みんなでご飯を食べることは、コミュニケーションをとることだけでなく、好き嫌いを減らせることにも繋がるのではないでしょうか。

 

 

好き嫌いを減らすためにも子どものころからの食事環境って大事かもしれません。そんな環境をstudioあおの生徒たちに準備しています。

日替わり店長の飲食店「魔法にかかったロバ」で月に1回開かれている子ども食堂です。詳しくは下の記事をご覧ください。

blog.livedoor.jp

 

 

中学生以下が無料ということで授業後に生徒たちとお邪魔しています。みんな楽しくおしゃべりしながら食べています。月に1度友達みんなと夜ご飯というのも特別感があるので楽しさ倍増です!この環境で好き嫌いも減るのではないかと企んでいます。

 

子ども食堂」次回は2月24日(金)18:00〜23:30です!保護者の方も是非行ってみてください!

 

 

☆おすすめの牡蠣☆

 

なんと、広島に行かなくても広島の牡蠣京都で食べられます!!勢いで広島行かなくてもよかったかもしれません…。

 

そのお店の名は廣島」!
このお店も日替わり店長のお店「魔法にかかったロバ」で月に1回開かれています。
次の開催日時は今週末1月22日(日)18:00~23:30です!!!

 

f:id:stud-io:20170117162337j:image

こちらアマモっこかき!今回のお店にも登場しちゃいます!

アマモとは海藻の一種らしいです。水質や砂泥質などが清浄でなければ育たないそうです。アマモのおかげで良い水質で育った牡蠣は美味しいこと間違いなし!!

 

京都で広島を堪能できちゃうなんて贅沢〜

 

詳細はコチラ

https://www.facebook.com/events/323501811376826/

 

 

以上まだまだ好き嫌いを減らしたいぐりでした!

最後まで読んでくださってありがとうございます!

 

----------------------------------------------------------------

放課後教室「studioあお」
〒602-8374
京都市上京区一条通御前西入ル3丁目西町72 メゾンワイズ103号 
Facebookhttps://m.facebook.com/studio.ao.kyoto/
「いいね!」よろしくお願いします!

f:id:stud-io:20170110170305p:image

----------------------------------------------------------------

 

 

 

伊藤亜由美

 

f:id:stud-io:20170114224445j:image

あだ名はぐり。立命館大学3回生。産業社会学現代社会学科人間福祉専攻

大阪出身で現在も自宅通い。生徒に会うたびに顔が違うと言われ、顔が安定していないのが、最近の悩み。普段は3種類しか表情がないので、現在勉強中。