7/7(日)に行ったプロジェクト報告会の様子を、生徒のプロジェクトごとにご紹介するブログ第18弾!
(第17弾はこちら☟)stud-io.hatenablog.com
今回ご紹介するのは、appleコンサルチームによる「Appleの売上向上プロジェクト」!
小5の男の子と、中1の男の子ふたりでチームを組んでいます。
以前「起業家EXPO 2019」というイベントの際に大活躍した3人でもあります☟
3人は、Appleが大好き!
教室の誰よりもApple製品に詳しく、その機能をフル活用しています。
しかし、その大好きなAppleのスマートフォン・iPhoneのシェア数が低迷し始めているということを知り、居てもたってもいられなくなった3人。
自分たちでApple製品の問題点を洗い出し、その解決策を考えてApple社に提案することにしたのです!!
Appleユーザーに聞き込みをしたり、自分たちが使っていて実際に困っていることを書き出したりして、何を解決するか考えます。
その結果、「バッテリーの劣化」に注目することに!
過度の充電によるバッテリーの劣化で、デバイスが使いづらくなったり壊れたりすることを解決する方法を模索します。
今回の報告会では、過充電を防ぐためのシステムをみなさんにプレゼン。
参加者にはAppleユーザーも多いのか、「この機能ほしい!」という声も聞こえてきました。
彼らのプロジェクトでは、徹底的な情報集めが必要になります。
3人で協力して、根気強く調査・分析を進めていく姿が非常に印象的です。
彼らのプロジェクトは、今回の報告会に審査員としてお越しいただいた、立命館大学OIC事務局長廣井さんの特別賞を受賞しました✨
嬉しそうな表情(*´ω`*)
実は彼らが考えたバッテリー劣化対策案ですが、最近になってApple社が新しいサービスを提供することになったため、問題提起の部分を一から考え直すことにしました。
いかに情報を素早く手に入れられるか、スピード感をもって顧客のニーズを満たすかが重要な世界にチャレンジしていくのには、相応の覚悟も必要!
彼らの独創的なアイデアが世界を驚かせる日はいつになるのか、これからの活動に期待です✨