企む職員室。[studioあおブログ]

企みつつ、育てています。

世界36億人が水不足!?汚れた水をキレイにする浄水体験《水の授業レポート》

5月前半のタッチ授業レポート、今回は『浄水』を体験する水の授業をお届けです。

 

タッチの生徒たちが最近取り組んだ水の授業の『ろ過』『沈でん』の実験の様子や、授業の導入で学んだ世界の水不足問題について、皆さんにチラッとだけお見せします👀

今回、タッチの生徒たちは『浄水』にチャレンジしました!

浄水とは「水を衛生的に無害な状態にすること」を指し、我々が生活で使う水は浄水場で処理されてから我々の元に届いています。

今回はその浄水について学んだ上で、
浄水工程の一部「沈でん」「ろ過」を使って透明な水づくりを体験しました。

水資源:令和元年版 日本の水資源の現況 - 国土交通省

日本で生活をしていると水に困ることはありませんが、実は水道水を直接飲める国は世界でもたった8カ国。
日本レベルで浄水設備が整っている国はほとんどありません。

さらに、増え続ける人口の影響で、水不足に喘ぐ国は増加の一途。
世界では36億人が水不足に悩み、その中でも6億人は安全な水も手に入らない状況です。

「安全な水を手に入れる」
水道をひねればそれが手に入る我々にとってはなんてことはありませんが、住む場所やその環境によっては死活問題です。

 

今回の授業では、そんな『水』にまつわる世界的な背景を生徒たちと学んだ上で、キレイな水をつくる『浄水』を体験しました。

浄水場の仕組みは大きく①取水、②沈でん、③ろ過、④消毒に分けられ、
今回は「②沈でん」と「③ろ過」に挑戦。
絵の具で汚した水を小石、砂、活性炭、綿を使って透明にするミッションに取り組みます。

最初はノーヒントで組み上げたろ過装置1号で実験。

「砂利は下の方がいいんじゃないかな?」

「綿をたくさん入れてみたい!」

「炭は怪しい…」

とペア同士で相談しながらつくりますが、1度目はなかなかうまくいきません。

「なんでうまくいかないんだ…?」と興味が湧いてきたところで、
ろ過の考え方を学び、順番や密度に注意しながら2号機作成。

ろ過装置だけでなく、水にも処理を行います。
「凝集剤」という汚れを固める薬品を投入。汚れを沈でんさせ、ろ過しやすい状態に。
汚れが塊になっていく様子を見て、思わず「うわ〜おお〜」と声が上がります。

沈でんが完了したら、もう一度ろ過にチャレンジ。

「うまくいくかな…」
「ちょっとずつ透明になってる気がする…」

とアツい視線で見守ります。

結果はみんな大成功!こんなに汚かった水が見事透明に!

子どもたちからは思わず拍手が起きました。

※飲料水にするためにはここからいくつかの工程を踏みます。ご家庭でチャレンジする際にはろ過後の水を飲まないようにお気をつけください。

2度目のチャレンジの後も、
「炭だけのろ過装置にしてみたらどうだろう?」
「沈でん無しでもうまくいく方法ないかな!」

と試したいことがどんどん浮かぶ様子が素敵でした。

子どもたちが、ろ過装置をつくる中で、
どうすれば透明な水をつくれるか考え、ペアで議論し、ひとつの装置にまとめ上げたこともグッドなポイントです。

普段なかなか意識することのない『水』に意識を向け、
体験を通してよのなかと繋がる2時間となりました。

もっとキレイな水を作ってみたい!と思った人は、お家でも浄水に取り組んでみたり、水道局のWebサイトから、キレイな水の水質基準などが公開されているので、ぜひ調べてみてください。

また、水が汚いことによってどんな病気や、トラブルが起こるか、や、
キレイな水を確保するために今どんな技術が開発されているか、を調べてみても面白いかもしれません。(水分野において、日本の企業は世界で大活躍しています!)

 

以上!授業レポートでした!

 

次回の授業は『発電』をテーマにした風力発電を体験する授業を行います。子どもたちと一緒に風の力から効率的に電気をつくる方法を探究します。

参加希望者はぜひ以下よりお申し込みください。

 

タッチにご興味をお持ちの方へ

それぞれ以下のフォームよりお申し込みをよろしくお願いいたします。

■ご入会を希望の方

よのなか体験教室『タッチ』では、新規入会者を募集中。新規クラスも続々開講しておりますので、是非ご検討ください。

forms.gle

入会に際してご不安や、ご相談がある方はお気軽に以下までご連絡ください。

touch@coleyo.co.jp

075-285-1569

担当:橋本翼

www.touch-kyoto.com

 

■通常授業の体験をご希望の方

通常授業の体験参加が可能です。以下よりお申し込みください。

forms.gle

※通常授業体験はおひとりさま一度まで無料となっています。二度目以降のご参加は通常料金をいただきますので、お気をつけください。

■オンライン授業への参加をご希望の方

教室での通常授業のテーマに合わせまして、事前講座として30分のミニオンライン授業を行なっております。
こちらも無料で体験ご参加が可能です。是非一度お試しください。

forms.gle